オンサイトイベント: 2025年 6月24日(火)
オンラインミーティング: 2025年 7月1日(火)- 11日(金)
大阪バイオテック&ファーマ・ネットワーキングイベント 2025 では継続的な事業の成長と発展を確かなものにするために海外でのビジネスパートナーシップをお探しのライフサイエンス関連企業・団体の皆様にプロフェッショナルなビジネスコンタクトとお会いできる機会を提供いたします。
今年の開催は、EXPO2025 大阪・関西万博「健康とウェルビーイングウィーク」に合わせたスケジュールで実施決定、万博に向けて来阪の各国のバイオテクノロジーおよび製薬業界の関係者と、直接Face-to-Faceでお会いいただける機会を設け、初のオンサイトビジネスマッチングイベントを開催いたします。
本イベントでは、オンサイトでのミーティングに加え、同会場内にてセミナーやピッチイベントも同時開催を予定しております。現在、各国と日本とのビジネスパートナーシップ構築に有益な情報をご提供できるよう、スピーカーの調整を進めておりますので、ぜひご期待ください。
また、例年通り、オンラインビジネスマッチングもオンサイトイベント終了後に実施いたします。オンサイトでお会いした方々とのフォローアップや、6月の来阪が叶わなかった海外参加者とのネットワーク構築の場としてご活用いただけるよう、スケジュールを設定いたしました。オンラインミーティングリクエスト送受信は6/25スタートとなっております。オンラインミーティング詳細についてはシステムより登録後送付いたします。
ミーティング設定は、オンサイト・オンライン共にこちらのプラットフォームより参加登録後、プラットフォーム内機能を活用した事前の手配が必要となります。オンサイトミーティングセッションはシステムによるスケジュール管理により、ミーティング時間およびミーティング場所(テーブル番号)がシステム内で設定され、ご自身のアカウントで確認可能です。オンラインミーティングセッションは、ビデオ通話形式で行われ、追加のソフトウェアを必要とせず、プラットフォームから直接行うことが可能です。
参加資格:
対象分野で活動する日本および海外企業、研究・教育機関、その他関連団体・法人に所属している方に限定させていただいております。(個人でのお申込は承っておりません)
対象分野:
対象領域については以下の通りです。
- 再⽣医療・iPS (細胞治療、遺伝⼦治療を含む)
- スマートヘルス・デジタルヘルス (予防、診断、治療に⽤いられるデジタル技術)
- 創薬・創薬⽀援 (AI・ソフトウエア含む)
イベントご参加ご登録はこちらから
イベント概要
イベントタイムライン
4/23 | 参加登録 - オープン イベント参加対象者全ての方の登録開始 *参加登録締切:7月11日 イベント開催中も随時登録受付可能。但しミーティング設定可能の保証はありませんのでご了承ください。 |
6/24 | オンサイトビジネスマッチングイベント 11:45 - 受付スタート 12:00 - 18:00 Osaka onsite meeting sessions *各ミーティングは25分間、全10枠のご用意。 ミーティング、セミナー、ピッチイベントは同会場内で同時に実施。 セミナーやピッチイベントにご参加予定の時間帯とミーティングが重複しないよう、ご配慮いただけますと幸いです。 13:00 - 13:55 Seminar 1 in Osaka 14:00 - 14:55 Pitch Event 15:00 - 15:55 Seminar 2 in Osaka 16:30 - 17:25 Seminar 3 in Osaka |
6/25 | オンラインミーティングリクエスト送受信スタート *ミーティングリクエスト送信時にご希望の日時およびミーティング時間(15分・30分・45分・60分)選択し、先方へ送付する自由度の高いオンラインミーティング設定方法を採用 *ミーティングパートナーとの時差を考慮したリクエスト送付をお願いします。 |
7/1-11 | オンラインミーティングイベント |
注意点
- 事前エントリー制 (オンサイトマッチングイベント会場での当日受付はございません。事前にこちらのプラットフォームよりご登録ください)
- ミーティングは英語でおこなわれます。専属通訳が必要な方は、ご自身で手配ご同伴の上ご参加ください。
- お申込の際にご提供いただく参加者の個人情報は、主催者にて本イベント開催および開催後のアンケートに関する連絡の他、主催者が運営する事業に関するご連絡にのみ利用させていただきます。
ブラウザに関するご案内
一部ウェブブラウザにおいて、当サイトが正しく表示されないという事例が発生しております。このような場合には、Google Chrome, Microsoft Edge あるいは Firefox のご利用をお試しください。